エックスサーバーの評判と導入・レンタル方法
わんどんです。
フリーメールアカウント取得はこちらから。
僕がワードプレスをインストールしているサーバーは
「エックスサーバー」です。
アフィリエイト、というかワードプレスを運営していると
少なからずサーバーについて学ぶことはありますが、
エックスサーバーは他のレンタルサーバーと比べると
何よりもサポートが手厚くて丁寧なんですよね。
エックスサーバーの評判についても
どこのサイトもサポートについて、声を大にして賞賛しています。
他のレンタルサーバーと
「サポートのスピード」について比較しても、
エックスサーバーはかなり迅速な対応をしてくれるし、
サーバーに詳しくないならエックスサーバーをおすすめします。
※ネット、各種サービス提供元は日々移り変わっているので
現在は表示される項目が違う場合があります。
エックスサーバーレンタル・導入方法
エックスサーバーへアクセスします。
トップのメニューがプルダウンになっているのでここから
「料金」にカーソルを合わせて「X10プラン」をクリックしてください。
この画像の右側にもあるように、
エックスサーバーは頻繁に「ドメインプレゼントキャンペーン」をやってます。
通常、取得したドメインは安くても「1000円程度/年」の更新費がかかりますが
エックスサーバーのキャンペーンでドメインを取得すると、
エックスサーバーを解約しない限り
「更新費永年無料」のドメインが1つもらえるからお得ですね。
「お申し込み」をクリックします。
「お申し込みフォーム」をクリック。
「新規お申し込み」をクリック。
「サーバーのお申し込み[無料お試し10日間]」をクリック。
「エックスサーバーお申し込みフォーム」の各種項目を埋めます。
最初は各項目が赤色になっていますが、
適切に入力すると画像のように緑色になります。
「サーバーID(初期ドメイン)」は任意の文字列を。
「プラン」は「X10」を選択。
「メールアドレス」と「メールアドレス(確認)」には同じメールアドレスを。
「登録区分」は「個人」を選択。
「名前」
「フリガナ」
「郵便番号」
「住所」(各入力窓の区切りに注意してください)
「電話番号」
それぞれ入力します。
「インフォメーションメールの配信」を受け取るかどうかについては、
エックスサーバーのお知らせメールは
別段うるさくないのでどっちでもいいですね。
「利用規約と個人情報の取扱いについて」を読んだ後、
「同意する」のチェックボックスをチェック。
全ての項目が埋まったら「お申し込み内容の確認」をクリック。
各種項目をもう一度確認したら「お申し込みをする」をクリック。
ここで会員IDが発行され、エックスサーバーアカウントの登録は完了します。
エックスサーバーの登録完了メールで重要な部分
最初はサーバーの用語も分からないし、
メールがごちゃごちゃして見えると思うので
真っ先にチェックするべき部分をまとめておきます。
届いたメールは保護して保存し、後から見返してください^^
「ユーザーアカウント情報」
主にサーバーの事務作業ですね。
「サーバーアカウント情報」
主にサーバーの操作部分です。
エックスサーバー側のログイン画面ではそれぞれが
「インフォパネル」と「サーバーパネル」に分かれています。
「試用期間について」
つまり「ドメインプレゼントキャンペーン」の時期を狙えても、
10日以内に料金を支払わないと損しちゃうわけですね。
最低でも「7日以内」には振り込んでおきましょう。
クレジットカードなら即時ですしね。
「お支払いについて」
なんだかごちゃごちゃ書いてありますが、ここは全部大事です。
つまり料金の支払いは10日以内で済ませる必要があって
料金が支払われれば試用期間は終わりますから、
その後に毎月引き落としの設定ができるってことです。
この3行で分かるのに…まぁ仕方ないですね(笑)
エックスサーバーのサポートが必要な理由
サーバーについてのトラブル・不具合があった時に
自己判断で進めていってしまうと、
毎日の仕事の合間を縫って睡眠時間も娯楽も削り
やっとの想いで3ヶ月かけて1000文字×100記事を積み上げた
ワードプレスブログが一瞬にして消え去る…
なんてこともありますので、プロに聞いたほうが早いってことです^^;
消えてしまったブログが唯一のキャッシュポイントだった場合、
ブログで収益を上げている僕らにとっては甚大な損失です。
ブログの消失=生活が脅かされるレベルでの直接的な原因なわけです。
だから、無料ブログをメインブログにすること自体がリスクだし
月に1080円の投資くらいできなきゃどう考えても甘いってことです^^;
そもそもサーバー代なんて、
ある程度稼いでしまえば何十倍にもなって返ってきます。
月額1080円のブログから1万円の情報商材が売れたとして
アフィリエイト報酬は6000~8000円程度ですから、
それだけで炭のように真っっっ黒な黒字。
やがて僕のように脱サラしてしまえば、
人生単位での自由な時間とお金を生み出せる
大きな高コストパフォーマンスとも取れますね^^
エックスサーバーの初期費用
エックスサーバーは初期費用として3240円がかかります。
そして、契約時は最低でも「3ヶ月分」の支払い費用が生じます。
この3ヶ月分っていうのは賃貸の敷金・礼金のようなものではなくて
向こう3ヶ月間は適応される超過支払いってだけなんで安心してください^^
すると、最初は最低でも「7128円」かかるってことですね。
それと同時に、最低でも3ヶ月間は後追いの支払いはないです。
「更新周期」についても選択します。
更新費は、まとめて支払う周期が長いほど安くなります。
36ヶ月更新にすれば3年間で「11664円」安くなりますね。
アフィリエイトを続けていく自身があるなら
より長いほうが多少はお得ですが、
更新時の金額的な負担とのバランスも考慮してみてください。
迷ったら「12ヶ月更新」が一番バランスがいいですよ^^
ちなみに、初期費用があるのはほとんどのサーバーが同じです。
とはいえエックスサーバーは初期費用を除けば
一番安い「X10プラン」なら月額1080円で済みますし、
ドメイン適応数もFTPアカウント数もサブドメイン数も
「無制限」なので申し分ないです。
データ料も「200GB」と、他のサーバーに比べて多いので、
容量を食うパワーブログになっても急にアクセスが多くなっても
元々の基盤がタフなのでサクサクとブログを表示してくれます。
サイト・ブログの基盤であるデータベースも「50個」作れるので
ちょっとやそっとじゃ使い切れないくらい提供してくれてます。
とはいえ、いずれ「サテライトサイト・ブログ」や
「ランディングページ」を作ることになりますから、
多ければ多いほどいいって考え方もありますね。
本気でアフィリエイトをやるなら間違いなく
エックスサーバーを導入するべきです。
フリーメールアカウント取得はこちらから。
わんどんでした。
気になる点があれば
なんでも質問、相談してください^^
「ネットで稼ぐって、なに?」
「自分に合った方法はどれ?」
「この教材、大丈夫なの?」などなど。
よくある質問も掲載してます。
→わんどんにメールしてみる
プレゼント付メルマガのご案内
ネット収入のみで生きる「秘訣」とは?

↓いつもクリックありがとうございます^^↓

